« 2001年8月 | トップページ | 2001年12月 »

2001年9月

2001年9月16日

三ツ峰

三ッ峰(1350m、静岡県静岡市)
井川湖を経由して遠出しましたが、曇っていて展望はよくありませんでした。
50MHz(SSB)、430MHz(FM)
三ツ峰の山頂からホイップアンテナで少し交信しました。東側は開けていますので電波の飛びは良いようですが、西側はどうなのか分かりません。最遠交信は、50MHzで東京都大島支庁新島村の式根島でした。

Photo0576
三ツ峰

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年9月15日

碁盤石山

碁盤石山(1189m、愛知県設楽町、愛知県津具村)
久しぶりに登ったらベンチが沢山増えていました。いいのかなぁ。そして、本来の山頂の隣りのピークに碁盤石山山頂の標識が建っていました。こんなことしていいのでしょうか。
50MHz(SSB)
この山では他の登山者に会ったことがないので、今日も誰もいないだろうと思って遠慮無くアンテナを立てたところ、やっぱり誰にも会いませんでした。2m用の3エレ八木も立てたのですが、雨が降りだしたので交信しないで撤収してしまいました。この山は段戸山よりもかろうじて高いので、西側には電波の飛びはよいようです。最遠交信は、50MHzで岡山県でした。

Photo0567
碁盤石山

Photo0568
碁盤石山

Photo0569
碁盤石山

Photo0570
碁盤石山

| | コメント (0) | トラックバック (0)

岩古谷山

岩古谷山(799m、愛知県設楽町)
久しぶりに登ったら堤石トンネルからの直登ルートが解禁されていました。知らずに堤石峠から登ったので、トンネルへの急峻な路を下山ルートにしました。崩壊していたトンネル入口部分はコンクリートの塊と化していました。登山口の部分もコンクリートで大げさな階段を造ってしっかり固められていました。こんなことしていいのでしょうか。
50MHz(SSB)、144MHz(SSB)
今日の岩古谷山は登山者が少なくて、山頂は自分一人で占有できました。でも、ホイップアンテナしか持参しなかったので、6mと2mで出てみましたがサッパリでした。そのうち雨も降ってきたのでさっさと下山しました。最遠交信は、50MHzで三重県亀山市でした。

Photo0571
岩古谷山

Photo0572_1
岩古谷山

Photo0573
岩古谷山

Photo0574
岩古谷山

Photo0575
岩古谷山

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年9月 9日

尾村山

尾村山(189m、愛知県赤羽根町)
台風の影響で風が強かったです。
50MHz(SSB)、144MHz(SSB)
アルミポールを持ち上げたので、海側の展望台に6m用のV型ダイポールと2m用の3エレ八木を付けて立てました。でも、台風の影響で風がかなり強かったので、ポールがしなって危なかったです。最遠交信は、50MHzで京都府北桑田郡京北町でした。

Photo0563
尾村山

Photo0564
尾村山

Photo0565
尾村山

Photo0566
尾村山

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年9月 8日

継子岳

継子岳(2859m、長野県開田村、岐阜県朝日村、岐阜県高根村)
御岳の北峰の継子岳です。チャオ御岳から往復しました。ゴンドラの駅がある山麓からは、日和田富士とも言われる円錐形の継子岳がすぐ近くに見えます。でも、実際の登山道は急斜面が続いてかなり時間がかかりました。今日は、雲が次から次へと湧いてきて、ガスがかかったり晴れたり繰り返す天候でした。
50MHz(SSB)、144MHz(SSB)
パッキングをしていたらザックが一杯になったので、外付けアンテナを持参するのを止めてしまいました。それで、継子岳の山頂からホイップアンテナで50MHzと144MHzに出たのですが、結果は芳しくありませんでした。伊吹山山頂の局から55を貰いましたので、それなりに電波は飛んでいるように思ったのですが。せめてポケットダイポールだけでも持って行くべきでした。最遠交信は、50MHzで徳島県徳島市でした。

Photo0554
継子岳

Photo0555
継子岳

Photo0556
継子岳

Photo0557
継子岳

Photo0558
継子岳

Photo0559
継子岳

Photo0560
継子岳

Photo0561
継子岳

Photo0562
継子岳

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001年9月 1日

鹿島山

鹿島山(912m、愛知県設楽町)

Photo0550
鹿島山

Photo0551
鹿島山

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大鈴山

大鈴山(1012m、愛知県設楽町、愛知県東栄町)
和市から鹿島山~大鈴山と登りました。今日は珍しく和市の駐車場も2台しか車がなく、岩古谷山の登山者も少なかったようです。秋になると多いのですが。
50MHz(SSB)、144MHz(SSB)、430MHz(FM)
今日は土曜日なのですが、お空は全く静かでした。昼過ぎからQRVしたのがまずかったのか、それとも皆さんハムフェアに行ってしまっているのか。最遠交信は、50MHzで岐阜県揖斐郡池田町でした。

Photo0552
大鈴山

Photo0553
大鈴山

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2001年8月 | トップページ | 2001年12月 »