宝剣岳
宝剣岳(2931m、長野県駒ヶ根市、宮田村、上松町)
乗越浄土から一般道を登ったのですが、北側の斜面になるため登山道が凍っていてビビリました。下から見ると雪も無いようでしたが、凍った雪が付いていてツルツル状態でした。ちょっとの距離でも用心しないといけません。
・・・というわけで、余裕が無かったので無線どころじゃありませんでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
宝剣岳(2931m、長野県駒ヶ根市、宮田村、上松町)
乗越浄土から一般道を登ったのですが、北側の斜面になるため登山道が凍っていてビビリました。下から見ると雪も無いようでしたが、凍った雪が付いていてツルツル状態でした。ちょっとの距離でも用心しないといけません。
・・・というわけで、余裕が無かったので無線どころじゃありませんでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
伊那前岳(2883m、長野県宮田村)
千畳敷から伊那前岳~木曽駒ヶ岳~宝剣岳と歩きました。雪はほとんど無く、北面の日陰に少し残っているだけでした。木曽駒ヶ岳には何度も登りましたが、伊那前岳に足を延ばしたのは初めてです。
山ラン#97
430MHz(FM)
天候が良かったので伊那谷と南アルプスを眺めながら6mと2mでCQを出しましたが、予想どおり応答なし。その後、430MHzのFMに移ってCQを出して、かろうじて坊主を免れました。ウィークデーなので、こんなものかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
木曽駒ヶ岳(2956m、長野県宮田村、上松町、木曽福島町)
午前中の伊那前岳では晴れていたので展望もよかったですが、駒ヶ岳本峰に着く頃にはガスと強風になってしまいました。とても寒かったです。
その後、中岳に戻って来た頃には再び晴れて展望が戻りました。今日は登山者も少なくて、木曽駒ヶ岳では誰にも会いませんでした。
430MHz(FM)
ガスと強風で最悪の山頂でした。山ランも既にゲットした山ですが、せっかくだからと思って無線機を取り出しました。駒ヶ岳神社の石垣の陰に隠れて風を避けながら、ホイップでCQを出したところ430MHzのFMで応答がありました。さすがに飛びます。でも、とても長居できる天候ではなかったので、2局交信して即下山しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
天狗棚(1240m、愛知県稲武町、愛知県津具村)
紅葉なら天狗棚だろうということで出かけました。さすがに紅葉の時期だけあって、ハイカーも多かったです。津具村側の面ノ木園地から登って、天狗棚~奥山~沢登コースと歩いて一周しました。今年の紅葉はイマイチのようです。
50MHz(SSB)、144MHz(SSB)
ハイカーで賑わっていた天狗棚山頂でしたが、お喋りハイカーの騒音にも負けずに、イアホンを付けて交信しました。例によって2mと6mのSSBです。陽だまりで暖かな紅葉の山頂でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
富幕山(563m、静岡県引佐町、三ヶ日町、愛知県鳳来町)
久しぶりに富幕山~尉ヶ峰のコースを歩きました。暑くも無く寒くも無く、気持ちよい秋のハイキングとなりました。富幕山は犬の散歩コースになっているらしく、犬を連れた人が大勢登って来ました。
50MHz(SSB)、144MHz(SSB)
富幕山はロケーションがいいので腰を据えて交信する価値があるのですが、今日は尉ヶ峰にも行ったので少しの交信になりました。ワンパターンの6mと2mのSSBでの交信です。特に6mは、この季節になると同じ山岳移動局との交信だけになります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
尉ヶ峰(433m、静岡県引佐町、細江町、三ヶ日町)
144MHz(SSB)
山頂からでなく、パラグライダーのランチャーピークで交信しました。今日のピークはパラグライダーの若者達が続々と登ってきて、かなり賑わっていた。次々とランチャーから飛び立つパラグライダーを眺めながら、2mのSSBで交信しました。パラグライダーの皆さんは430MHzのFMを使っていましたので、その交信をワッチするのも面白かったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
笠置山(1128m、岐阜県恵那市、蛭川村)
瑞浪の沢田山荘で開かれた山岳部OB会の帰りに寄りました。望郷の森から登りましたが、登山口となるキャンプ場は大賑わいでした。でも、ハイカーは少なく、数人に出会っただけです。
無線機は持ち上げたのですが、新しく取り替えたマイクコードのせいでPTTがコントロールできなくて、全く交信できませんでした。ちょっと遠方ですが、また来なくちゃいけません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
高根山(541m、岐阜県瑞浪市)
山ラン#96
50MHz(SSB)、430MHz(FM)
山岳部OB会で高根山の沢田山荘に一泊しました。夜の焚き火を囲んでの歓談もお開きになって皆さんが寝静まった後になって、OBのJS3DUDが無線をやろうと言い出しました。それで、夜も遅くなってから430MHzで交信しました。
次の日の朝は、食事の準備を一人だけサボって(^_^;)無線交信をしました。朝から6mで出ている局が何局もいたので、CQを出すまでもなく交信が楽しめました。この高根山はロケがいいのかどうかわかりませんが、山頂付近の林道まで樹木に覆われているので、UVのアンテナを建てるのは苦しいです。樹木を利用してHFのワイヤーを張るくらいかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント