« 2005年1月 | トップページ | 2005年4月 »

2005年2月

2005年2月20日

座談山

座談山(315m、愛知県豊橋市)
風の強い日でしたがハイカーで賑やかでした。晴れていたので展望が良かった。

Photo1289
長尾池園地

Photo1290
葦毛湿原

Photo1291
座談山から見た神石山・浜名湖

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月17日

北横岳

北横岳(2473m、長野県茅野市、佐久町)
ロープーウェイを利用して坪庭から北横岳に登りました。平日なのでスキーヤーも少なかったです。雪は予想よりも少なくて、北横岳の山頂から見た蓼科山も山頂だけ白く帽子をかぶっていました。でも、さすがに高度があるので、風が吹くと寒い。雪もクラストしていてアイゼンがよくききました。
山ラン#129
430MHz(FM)

山頂は風も強くて寒かったですが、ハンディ機を取り出してCQを出しました。430MHzだったのですぐに応答がありましたが、素手でログを記入していたら手の感覚が無くなってしまいました。冬山の山頂で無線するのは辛いです。

Photo1276
縞枯山

Photo1277
ロープーウェイ山上駅

Photo1278
坪庭

Photo1279
北横岳の登りから見た坪庭

Photo1280
三ツ岳に続く尾根

Photo1281
北横岳ヒュッテ

Photo1282
七ツ池

Photo1283
北横岳南峰

Photo1284
北横岳から見た南八ヶ岳

Photo1285
北横岳北峰

Photo1286
山頂付近の樹氷

Photo1287
北横岳から見た蓼科山

Photo1288
八丁平の縞枯山荘

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月13日

竜頭山

竜頭山(1352m、静岡県佐久間町、春野町)
平和の登山口から登りました。青なぎの分岐からは、例によって杣小屋経由の急な登山道を登って山頂の南側の稜線に出ました。雪がもっとあるかと思って来たのですが、積雪があったのは山頂付近だけです。ここのところ暖かだったので、かなり融けたようです。冬の竜頭山は雪があって素敵だという話を聞いていたのですが、やはり鈴鹿のような積雪があるわけではありません。雪の状況を見極めてから登りに来ないと駄目なようです。
山ラン対象外
430MHz(FM)

山頂は寒いと感じたのですが、休憩所の温度計を見たらマイナス2度でした。それなら・・・と思って無線機を取り出しでCQを出しましたが、数局交信したら寒くて我慢できなくなりました。やはり冬は厳しい。

Photo1271
竜頭山から見た黒法師岳方面

Photo1272
竜頭山から見た遠州灘方面

Photo1273
竜頭山山頂公園

Photo1274
山頂の電波塔に至る車道

Photo1275
竜頭山ほおづき平

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年1月 | トップページ | 2005年4月 »