茶臼山
茶臼山(1415m、愛知県豊根村、長野県根羽村)
今年は1月1日に茶臼山に登ったので、12月31日も茶臼山に登りました。今年は12月から大雪でしたが、茶臼山の積雪状況は1月1日と同じくらいです。ワカンで登りましたが、ちょっと古いトレースがあったので助かりました。無風の晴天で、なぜかとても暑かったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
茶臼山(1415m、愛知県豊根村、長野県根羽村)
今年は1月1日に茶臼山に登ったので、12月31日も茶臼山に登りました。今年は12月から大雪でしたが、茶臼山の積雪状況は1月1日と同じくらいです。ワカンで登りましたが、ちょっと古いトレースがあったので助かりました。無風の晴天で、なぜかとても暑かったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
天狗岩(1171m、三重県いなべ市、滋賀県東近江市)
天狗岩まで足を延ばしました。藤原岳の山頂部は平坦なカルスト台地になっているので、天候が悪いと雪でルートが全くわからなくなってしまいます。今日は何とか天候がもったので天狗岩まで往復できました。天狗岩までは登山者が訪れるようですが、頭陀ヶ平へのルートはトレースがありませんでした。
山ラン対象外
430MHz(FM)
いよいよ冬になりました。雪山です。風は強いし雪は降るし、寒くて無線なんかやっている場合じゃありません。こういう環境ではハンディ機で430MHzで交信するのがやっとです。6mや2mの設備を担ぎ上げても、よほど天候に恵まれないと運用などできません。今日は風を避けて雪の中に座り込んで交信しましたが、寒くて声が出ませんでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
藤原岳(1120m、三重県いなべ市、滋賀県東近江市)
ここのところ彼方此方で大雪が降っているので、鈴鹿もかなりの積雪になっただろうと思って出かけました。自分がラッセルをすることになると、とても山頂までは辿り着けません。それで、必ず登山者がいる藤原岳にしました。
雪は思ったほどではありませんでしたが、毎度のことながら8合目から上部は雪でした。トレースはありましたのでラッセルしなくてすみました。12月でこれだけの積雪があるのは珍しいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント