« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »

2006年1月

2006年1月22日

三ツ峰

三ツ峰(1350m、静岡県静岡市)
晴れ渡った良い天気でしたが富士見峠には一台も車がありませんでした。富士見峠付近は積雪があり、道路が凍結しているところで少しスリップして慌てました。三ツ峰への登山道もトレース無し。この辺りの山は冬は訪れる人が少ないのかもしれません。足首程度の積雪の中を三ツ峰を超えて梅地パイロット農場まで行ってみました。

photo1703
富士見峠から大無間山・小無間山

photo1704
富士見峠から赤石岳・荒川岳方面

photo1705
三ツ峰遊歩道

photo1706
三ツ峰から七ツ峰

photo1707
三ツ峰

photo1708
三ツ峰から竜爪山方面

photo1709
三ツ峰

photo1710
梅地パイロット農場

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月15日

額堂山

額堂山(420m、愛知県岡崎市、音羽町)
音羽町側の覚道地蔵尊参道から登りました。曇っていて寒い日でしたが、どういうわけか何組もハイカーが登っていました。
山ラン#168
430MHz(FM)

山頂は樹林に覆われていて展望は皆無ですので、無線をする気にならない山です。6mと2mでCQを出しても空振り。結局頼りの430MHzでの交信となりました。

photo1701
額堂山

photo1702
額堂山採石場

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月 8日

富士見岩

富士見岩(415m、愛知県豊橋市、静岡県湖西市、浜松市)
久しぶりに湖西連峰を歩きました。山麓の大知波に整備された公園から大知波峠・富士見岩と周回しました。良い天気でしたが、稜線はさすがに寒かったです。

photo1695
山麓の親水公園

photo1696
大知波峠廃寺跡

photo1697
大知波峠廃寺跡

photo1698
大知波峠

photo1699
富士見岩から浜名湖方面

photo1700
遊歩道

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月 3日

竜頭山

竜頭山(1352m、静岡県浜松市)
平和の登山口から登りました。青なぎの分岐から少しずつ雪が現れてきましたが、樹林帯なので少し積雪があるだけです。ルート上部の沢筋に入ると急に積雪が多くなり、稜線上に出るとひどい吹雪でした。積雪もかなり多く先行者のトレースが風ですぐ消えてしまうので苦労しました。ワカンを車に置いてきたのが悔やまれました。帰る頃になって、やっと晴れ間が見えてきました。
無線は坊主。寒い中で430MHzハンディ機でCQを出すも応答無し。ロケーションもいいし、ニューイヤーパーティの最中だというのに信じられない。

photo1688
竜頭山登山道

photo1689
竜頭山登山道

photo1690
竜頭山

photo1691
ほうずき平

photo1692
ほうずき平

photo1693
ほうずき平

photo1694
ほうずき平

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月 2日

相生山

相生山(51m、愛知県名古屋市天白区)
50MHz(SSB)、144MHz(SSB)、430MHz(SSB,FM)
相生山緑地の頂上の駐車場からオンエアしました。バッテリーとFT-100を準備しましたが、アンテナはモービルホイップ。午後になって晴れてきたので車の中はポカポカでした。久しぶりに3バンドで沢山の局と交信しました。冬は車の移動運用が暖かくていい。

photo1687
相生山

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »