水晶岳
水晶岳(945m、滋賀県東近江市)
水晶岳の山頂には無人の雨量観測所がありますが360度の展望があります。登ったのが遅くて午後4時頃だったためか誰にも会いませんでした。
山ラン#186
430MHz(FM)
展望の良い山頂からハンディ機で交信しました。ロケーションは良い場所なので、CQを出したらすぐに呼ばれました。昼から登っても十分無線のできる手軽な山です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
水晶岳(945m、滋賀県東近江市)
水晶岳の山頂には無人の雨量観測所がありますが360度の展望があります。登ったのが遅くて午後4時頃だったためか誰にも会いませんでした。
山ラン#186
430MHz(FM)
展望の良い山頂からハンディ機で交信しました。ロケーションは良い場所なので、CQを出したらすぐに呼ばれました。昼から登っても十分無線のできる手軽な山です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ブナ清水(三重県菰野町)
鈴鹿にブナ清水庭園と言われる場所があることを今まで知りませんでした。朝明渓谷の伊勢谷上部からヤシオ尾根方向に登っていった場所です。広々としていて清水も豊富で、あちこちが幕営適地です。清水の流れる音と鳥のさえずりだけが聞こえる立去り難い場所です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
勘行峰(1450m、静岡県静岡市)
大日峠側のハイキングコースから登りましたが、山頂から見たらスキー場が至近距離でした。ここでも誰にも会いませんでした。
山ラン#185
144MHz(SSB)
ここも虫が非常に多かったのですが、とにかく山頂で交信しました。ロケーションは良いところです。たまに、このスキー場の駐車場でモービルでの移動運用をしている局を聞くことがあります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
七ッ峰(1533m、静岡県静岡市、川根本町)
富士見峠から梅地パイロットを経由して登りました。誰にも会いませんでした。山頂部はガスがかかっていて展望は全く駄目。虫も多くて休憩しても食事どころではありません。
山ラン#184
430MHz(FM)
ロケーションはとても良いようです。ハンディ機にホイップでも十分交信できました。・・が、非常に虫が多くて交信中に虫を食べてしまいそうでした。この季節は毎年虫との闘いです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント