« 油日岳 | トップページ | 三方山 »

2008年4月13日

八嶽山

八嶽山(1140m、愛知県北設楽郡豊根村、長野県下伊那郡天龍村)
旧富山村役場から熊野神社コースを登りました。朝7時頃に登山口を出発したので、まだ村民にも出会いませんでした。この熊野神社コースは山頂までよく歩かれた遊歩道が続いています。山頂には展望台がありますが、以前登ったときには無かった大きな反射板が建てられていました。おかけで山頂付近の樹木が伐採されて展望が良くなりました。佐久間湖が一望です。
帰りは東又峠まで縦走して東又コースを下山しました。東又峠まで長野県側から新しい林道が造られていてびっくり。愛知県側は急斜面の山ですが、長野県側は緩斜面になっています。この東又峠からのコースは、かなり荒れています。トラバース道なので何度も急な沢を横切るのですが、土砂崩れがあちこちで起こって道が壊れています。桟道も古くなってかなり壊れていますし、丸木橋も朽ち果てています。倒木も多くて、この東又コースはひどい道です。やっとの思いで小学校まで降りてきたら、登山口に「東又コースは荒れているため通行禁止」の看板がありました。やれやれ。
今日は誰にも会いませんでした。下山後の登山口駐車場にも自分の車しか無かったので、今日の八嶽山は自分1人だけだったようです。
山ラン#310
50MHz(SSB)、144MHz(FM)、430MHz(FM)

山頂は樹木がありますので、すぐ横の展望台が無線に最適です。展望台の手摺りにアンテナポールを縛り付けることもできるので、いろいろと担ぎ上げれば長居して無線ができます。この山はハイカーが少ないので、邪魔になることも少ないでしょう。標高は1000m程度の山ですが、ロケーションはそれなりに良さそうです。2エリアには十分飛びます。0エリアの局とは交信できませんでしたので、北方面はどうなのか?


Photo2876
佐久間湖から八嶽山

Photo2877
熊野神社コースの登山道

Photo2878
八嶽山山頂

Photo2879
山頂の展望台

Photo2880
山頂から眼下の佐久間湖

Photo2881
山頂の反射板

Photo2882
東又峠への縦走路

Photo2883
東又集落跡

Photo2884
東又コースの登山道

Photo2885
富山集落

|

« 油日岳 | トップページ | 三方山 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八嶽山:

« 油日岳 | トップページ | 三方山 »