2014年6月
2014年6月26日
2014年6月23日
2014年6月21日
万二郎岳・万三郎岳
万二郎(1299m、静岡県伊豆市・賀茂郡東伊豆町)
万三郎(1406m、静岡県伊豆市・賀茂郡東伊豆町)
沼津ICから伊豆縦貫自動車道を利用できるようになったので伊豆半島へ。天城高原ゴルフ場から万二郎岳・万三郎岳と縦走して、シャクナゲコースを下山しました。ガスっていたので展望は真っ白。下山するまで全く駄目でした。シャクナゲも終わった時期なので、天城山にしてはハイカーも少なかったと思います。(駐車場もがら空きでした。)
山ラン#403(万二郎岳)
430MHz(FM)
山ラン#404(万三郎岳)
430MHz(FM)
いつもどおりハンディホイップでお手軽交信。伊豆半島の山は電波の飛びがいいので遠方と交信できます。ただし、今日の万三郎岳の山頂は虫が非常に多くて無線交信には不適でした。
2014年6月17日
2014年6月16日
2014年6月14日
編笠山
編笠山(2524m、山梨県北杜市、長野県諏訪郡富士見町)
午前8時半に観音平に着いたところ、駐車場が満車だけでなく路上駐車が富士見平まで延びていました。そのため富士見平近くに駐車することになったので、富士見平から展望台経由のコースをとりました。
このところ暑い日が続いていましたが、標高2500mまで登るとさすがに涼しかったです。天候も良かったので、ハイカーの賑やかな声で溢れていました。
2014年6月 8日
日野山
日野山(795m、福井県越前市、南条郡南越前町)
日野神社からのコースを往復。登りは古道を登って、帰りは一般道を下りました。朝方は曇っていましたが、徐々に日がさして暑い日になりました。山頂は日陰が少ないので居場所がありません。
午後になっても空身で登ってくる人もいて、東三河の本宮山のような山でした。
2014年6月 2日
2014年6月 1日
竜ヶ岳
竜ヶ岳(1485m、山梨県南都留郡富士河口湖町、南巨摩郡身延町)
本栖湖キャンプ場から登りました。駐車場は自衛隊の大型車両に占領されていましたが、何とか駐車できました。
天気予報どおり今日はとても暑い夏日でした。この山の上部は笹原になっていて木陰がありませんので、強烈な暑さにはまいりました。山頂で昼食をとっている場合ではありません。でも、富士山がはっきり見られたのでよかったです。
山ラン#402
430MHz(FM)
真夏状態の山頂でしたが、せっかくなので汗をかきながら交信しました。ハンディホイップでも何とか呼んでもらえます。
最近のコメント