« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月

2015年10月31日

黒岳

黒岳(1793m、山梨県笛吹市、南都留郡富士河口湖町)
ズズラン群生地から登りました。登山口に「日本一の富士山展望地」という看板がありましたが、霧で全く展望なし。富士山も河口湖も見られず残念でした。

Photo5186
すずらんキャンンプ場

Photo5187
すずらん峠

Photo5188
黒岳展望台

Photo5189
黒岳山頂

Photo5190
日向坂峠への道

Photo5191
すずらん畑付近

| | コメント (0)

2015年10月28日

蔵王山

蔵王山(250m、愛知県田原市)
朝の散歩。雨上がりでした。

Photo5185
山頂駐車場

| | コメント (0)

2015年10月24日

銚子ヶ峰

銚子ヶ峰(1810m、岐阜県高山市、郡上市)
石徹白登山口から往復。天候が良く10月とは思えない暖かな日でした。ハイカーも多かったです。

Pa240039
登山道の紅葉

Pa240044
石徹白登山道

Pa240058
登山道から銚子ヶ峰前衛

Pa240060
登山道のナナカマド

Pa240081
神鳩ノ宮避難小屋

Pa240092
4K地点から前衛峰

Pa240109
母御石

Pa240125
前衛峰から銚子ヶ峰山頂

Pa240130
銚子ヶ峰から別山、三ノ峰

Pa240136
銚子ヶ峰山頂

Pa240140
雲石ももすり岩、三ノ峰

Pa240143
山頂から大日ヶ岳方面

Photo5184
石徹白の大杉


| | コメント (0)

2015年10月19日

尾村山

尾村山(189m、愛知県田原市)
朝の散歩。

Photo5170
山麓海岸

Photo5171
東山から大山

| | コメント (0)

2015年10月18日

瓢ヶ岳

瓢ヶ岳(1163m、岐阜県美濃市、郡上市)
午後になってから片知渓谷公園から骨ヶ平経由で登りました。山頂は午後3時でしたが、好天に恵まれて御嶽山・乗鞍岳や白山まで展望がありました。今日は10月とは思えないとても暑い日で、Tシャツ1枚でも汗になりました。下山した夕方になっても、まだ暑かったです。

Pa180008
登山道の渡渉点

Pa180013
紅葉の登山道

Pa180016
骨ヶ平

Pa180041
瓢ヶ岳山頂

Pa180044
山頂から御嶽山

Pa180059
山頂から白山

Pa180062
山頂から高賀山

Pa180066
展望台から片知谷

| | コメント (0)

2015年10月17日

タコウド

タコウド(275m、愛知県田原市)
朝の散歩。椛から登りましたが、蜘蛛の巣が多いです。

Photo5161
弁当岩

| | コメント (0)

2015年10月14日

蔵王山

蔵王山(250m、愛知県田原市)
朝の散歩。

Photo5159
山頂広場

Photo5160
山頂から三河湾

| | コメント (0)

2015年10月13日

滝頭山

滝頭山(256m、愛知県田原市)
朝の散歩。

Photo5158
滝頭公園上池

| | コメント (0)

2015年10月12日

神石山・座談山

座談山(315m、愛知県豊橋市)
神石山(325m、静岡県湖西市、愛知県豊橋市)
午前の散歩。葦毛湿原から往復しました。好天だったのでハイカーも多かったです。

Photo5151
長尾池

Photo5152
葦毛湿原

Photo5153
葦毛湿原

Photo5154
雲谷山山頂

Photo5155
座談山山頂からの展望

Photo5156
神石山山頂

Photo5157
神石山山頂からの展望

| | コメント (0)

2015年10月10日

茶臼山・縞枯山

茶臼山(2384m、長野県茅野市、南佐久郡佐久穂町)
縞枯山(2403m、長野県茅野市、南佐久郡佐久穂町)
五辻から茶臼山、縞枯山へと歩きましたが、一日中曇天でした。この時期に日が差さないと冷えます。

Pa100008
遊歩道からの展望

Pa100015
森林浴展望台から中央アルプス

Pa100039
茶臼山展望台から

Pa100040
茶臼山から南八ヶ岳

Pa100080
縞枯山展望台から

Pa100084
縞枯山展望台

Pa100101
雨池峠から雨池山


| | コメント (0)

2015年10月 8日

衣笠山

衣笠山(278m、愛知県田原市)
朝の散歩。

Photo5143
山頂から三河湾

| | コメント (0)

2015年10月 3日

乗鞍岳・富士見岳

乗鞍岳・剣ヶ峰(3026m、長野県松本市、岐阜県高山市)
富士見岳(2817m、長野県松本市、岐阜県高山市)
朝の畳平はかなり冷え込んで氷が張っていました。風がとても強くて稜線では吹き飛ばされそうでしたが、多くのハイカーが登っていました。毎日暑い中で生活していたので、この寒さを想定できませんでした。低山ばかり歩いているので、標高の高い山のことをすっかり忘れています。

Photo5125
冷泉小屋の水場

Photo5126
位ヶ原から乗鞍岳山頂部

Photo5127
桔梗ヶ原から槍穂高連峰

Photo5128
鶴ヶ池から大黒岳

Photo5129
位ヶ原

Photo5130
肩の小屋から乗鞍岳

Photo5131
朝日岳

Photo5132
朝日岳コルへの道

Photo5133
登山道からの展望

Photo5134
蚕玉岳・剣ヶ峰

Photo5135
蚕玉岳・朝日岳

Photo5136
剣ヶ峰登り

Photo5137
山頂から高天ヶ原

Photo5138
剣ヶ峰から大日岳

Photo5139
権現池・白山遠望

Photo5140
肩の小屋

Photo5141
富士見岳山頂

Photo5141a
富士見岳山頂

Photo5142
富士見岳から畳平

| | コメント (0)

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »