黒岳
黒岳(1793m、山梨県笛吹市、南都留郡富士河口湖町)
ズズラン群生地から登りました。登山口に「日本一の富士山展望地」という看板がありましたが、霧で全く展望なし。富士山も河口湖も見られず残念でした。
黒岳(1793m、山梨県笛吹市、南都留郡富士河口湖町)
ズズラン群生地から登りました。登山口に「日本一の富士山展望地」という看板がありましたが、霧で全く展望なし。富士山も河口湖も見られず残念でした。
瓢ヶ岳(1163m、岐阜県美濃市、郡上市)
午後になってから片知渓谷公園から骨ヶ平経由で登りました。山頂は午後3時でしたが、好天に恵まれて御嶽山・乗鞍岳や白山まで展望がありました。今日は10月とは思えないとても暑い日で、Tシャツ1枚でも汗になりました。下山した夕方になっても、まだ暑かったです。
茶臼山(2384m、長野県茅野市、南佐久郡佐久穂町)
縞枯山(2403m、長野県茅野市、南佐久郡佐久穂町)
五辻から茶臼山、縞枯山へと歩きましたが、一日中曇天でした。この時期に日が差さないと冷えます。
乗鞍岳・剣ヶ峰(3026m、長野県松本市、岐阜県高山市)
富士見岳(2817m、長野県松本市、岐阜県高山市)
朝の畳平はかなり冷え込んで氷が張っていました。風がとても強くて稜線では吹き飛ばされそうでしたが、多くのハイカーが登っていました。毎日暑い中で生活していたので、この寒さを想定できませんでした。低山ばかり歩いているので、標高の高い山のことをすっかり忘れています。
最近のコメント