鳩吹山・西山
鳩吹山(313m、岐阜県可児市)
西山(340m、岐阜県可児市、愛知県犬山市)
午後になってから出発。カタクリ登山口から鳩吹山を経て西山まで歩きました。今日は西風がかなり強かったですが、天候が良かったため多くのハイカーが登っていました。
鳩吹山(313m、岐阜県可児市)
西山(340m、岐阜県可児市、愛知県犬山市)
午後になってから出発。カタクリ登山口から鳩吹山を経て西山まで歩きました。今日は西風がかなり強かったですが、天候が良かったため多くのハイカーが登っていました。
小谷山(495m、滋賀県長浜市)
浅井長政の小谷城址のある小谷山です。戦国ガイドステーションから大手道を登って小谷城址へ。桜も終って毛虫の季節となったためハイカーは少なかったです。山頂となる大嶽城跡からは福寿丸跡の尾根を下って郡上の上水道施設へ下山。天候は曇っていたため、残念ながら展望はありませんでした。
納古山(633m、岐阜県加茂郡川辺町、七宗町)
午前10時半頃登山口に到着したところ駐車場は第1も第2も満車状態でしたが、何とか路肩に駐車できました。中級コースから登って、初級コースへと周回して下山。山頂は丁度お昼になったので満員御礼でした。
満観峰(470m、静岡県静岡市駿河区、焼津市)
小坂集落から登って日本坂峠まで一周。小坂から登る人は少ないようですが、山頂はハイカーで賑わっていました。茶畑はどんどん見捨てられて猛烈なブッシュと化していますが、登山道だけは刈り取られて維持されています。
最近のコメント