古城山
古城山(437m、岐阜県美濃市)
午後の散歩。美濃市運動公園から周回しました。暖かな晴れの日でしたが、出会ったのは犬の散歩で登っている一人一犬だけでした。
茶臼山(1415m、愛知県豊根村、長野県根羽村)
午前中は山頂にガスがかかっていましたが、昼頃には徐々に日が差すようになってきました。
今日は紅葉狙いの観光客とバイクのイベント組で茶臼山高原全体が大混雑。駐車場はどこも満車状態で路上は渋滞していました。茶臼山の山頂に向かうハイカーも多くて、遊歩道は家族連れで溢れていました。
大日ヶ岳(1709m、岐阜県郡上市、高山市)
ひるがの高原コースを往復。午前8時で登山口の駐車場は満車でした。ブナの原生林が延々と続きますが、上部は紅葉が始まっていました。天候に恵まれた秋晴れの日だったので山頂は大賑わい。虫のいない季節で助かりました。
西天狗岳(2646m、長野県茅野市)
東天狗岳(2640m、長野県茅野市、南佐久郡小海町)
唐沢鉱泉から天狗岳西尾根を登って、西天狗岳・東天狗岳・黒百合平へと周回しました。朝8時に到着したのですが、唐沢鉱泉の駐車場は満車で路上駐車が延々と並んでいました。人気の登山口のようです。西尾根を往復しているハイカーが多いようでした。
黒百合平から渋の湯・唐沢鉱泉への登山道は石や木が濡れていたため、とても滑りやすくて大変でした。晴天が続いた後に歩くべきです。下山に予想外の時間をとられて遅くなってしまいました。
最近のコメント